【単身赴任の仕事】仕事・家族・自分のバランス

単身赴任の仕事

単身赴任ママ

こんにちは。まえだです。

 

仕事が忙しくなってきたり、出張が増えると、単身赴任で良かったと思ってしまう。

まえだはキャパがあまり大きくない割に、自分の時間を確保したいので、

「仕事・家庭・自分」の時間と心の切り替えがちょっと苦手。

この場合、「自分」の優先順位が一番下になるので、続けていると苦しくなるのです。

単身赴任だと、仕事がどんなに忙しくても、家や出張先のホテルに戻れば、強制的に「自分」時間を作れるので、

バランスはとりやすい。

逆に「自分」時間の価値を高く感じていない人は単身赴任に向かないのだろう。

 

 

 

まえだの夫も決して器用ではないし、キャパも大きくない。

なので、負担は大きいと思われる。

しかし、彼の場合は、「仕事」に対する優先順位が著しく低く、仕事中は「無」になることでやり過ごすという特技がある。(完全な無にはなれないし、感受性は高いのでそこそこストレスはあるらしいが)

さらに、「自分」時間もそれほど優先度が高いようには見えない。

「家庭」と「自分」が良いように融合している感じ。

なので、本宅で子供と二人でいることは、それほど苦ではないらしい、、、ということがわかってきた。

単身赴任を始めた当初は、まえだ自身のさみしさというよりは、夫に負担をかけていないかが心配で毎日電話をしていたけれど、今はほとんどしない。(LINEのやりとりも気まぐれ)

良い感じに力が抜けてきた。

しかし、メンタルな負担は少なくても、フィジカルな負担は当然大きいと思うので、

週末のまえだは、「家族」時間になるべく全振り。

夫がいるからこそ、単身赴任でバランスよく、心地よくいられる状態ができているので感謝。

 

 

一方、子はどうだろうか。

最近は、週末になると、

単身こども
単身こども

ほいくえん、つかれた~

なんて、言ってる。

「保育園」=「仕事」と言っていいかはわからないが、子もまた3つの時間と顔を使い分けてる。

なんだかすごいことだ。

しかも切り替えが夫やまえだより上手なので、こういうスイッチは年齢とともに衰えるのかもしれない。

そして、だんだんと「自分」の時間が増えてきている。

もともと一人で没頭する遊びも好きな子だが、

最近は、「お風呂に一人で入る」「一人で短時間のお留守番」をクリアしてきた。

もうすぐ「一人で寝る」イベントがやってきそう。

単身赴任していても、時間はあっという間に流れていくな。

 

 

最近仕事が忙しくなってきたので、バランスのことを考えてみた。

忙しいとそれにとらわれがちなので、たまに深呼吸して俯瞰してみてみよう。

 

それでは、ごきげんよう~。よい単身赴任ライフを!

にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
にほんブログ村



単身赴任ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました