こんにちは。まえだです。
台風が心配です。外は風がびゅーびゅー。
今週は、そんな台風の進路や影響への懸念もあったので、帰らない休日でした。
(試験で勉強しないとやばい状況だったのもあります)
まえだは月に1回は別宅にとどまる週末を設けています。
できるだけ家族には会いたいですが、単身赴任はただでさえ費用がかさむもの。。。
毎週帰るとそれはそれでお財布事情にも響きます。
ただ、この帰省リズムは結構気に入ってます。
1人で過ごす週末は、心のリフレッシュになること(もちろん夫には感謝)、
また、買い物や掃除・洗濯など平日しない家事をまとめてできるから。
今日はそのなかでも、「買い物」のお話。
【単身赴任の買い物】ネットショッピングを活用しよう【今週は帰らない】
単身赴任のみなさんは、食料品の買い物どのくらいの頻度・量でしょうか。
近所にスーパーがあるのか、自炊をどれくらいするのか、などによって変わると思います。
まえだの単身赴任環境としては、
・通勤経路にスーパーとコンビニがある
・ほぼ自炊
・大きな冷蔵庫がある(300Lくらいのやつ)
となっています。
単身赴任を継続してみてたどり着いた結論があります。
1)食料品は月に1回まとめ買いでいい
2)ネットスーパーを利用する
3)自炊はがんばらない
単身赴任で考えた買い物の頻度と内容
食料品は月に1回まとめ買いでいい
趣味としての買い物は別として、
生きていくための食料を買いに行くって、めちゃくちゃ面倒です。
そして、買物の回数が増えるほど、食費は増加する傾向にあります。
なぜなら、余計なものも買ってしまうから。
それに、時間もかかりますよね。
通勤経路にスーパーがあっても、「選ぶ・レジ・詰める」これで30分以上かかる。
そして、重い。。。
単身赴任の買い物は無駄でしかない!
もちろん、リフレッシュのためとか、旬の野菜や流行の食べ物を確認するとか、そういう側面も買い物にはあります。
でもそれは、どちらかというと趣味の領域。
生きていくための買い物は最低限でいいのでは、とまえだは思います。
だから月に1回。だいたい、帰らない週にまとめて買います。
野菜などの日持ちしないものは冷凍品もうまく組み合わせて、
たまにコンビニも活用しながら、、、などやると月一まとめ買いでもなんとかなる。
ネットスーパーを利用する
しかし、まとめ買いの一番の難点は、重さ。
まえださんの別宅は、エレベーターなしの4階なので重いと死にます。
そこで登場するのがネットスーパー!!!
まえだはいつも「イオンネットスーパー」を使っています。
イオンちゃんの愛すべきところは、配達手数料200円~300円で届けてくれること。
10㎏の重量物を4階まで運んでくれるだけでも大感謝なのに、
買い物代行してくれるのだから、これは恐ろしいサービスです。
緊急事態宣言時は、すぐに予約枠が埋まってしまいましたが、いまは少し落ち着いていますね。
イオン以外にもネットスーパーはかなり普及しているのではないかと思います。
単身赴任先ではまずネットスーパーの有無を確認してみてくださいね。
自炊はがんばらない(栄養は本宅に帰った時に摂ればいい)
あと大事なのは自炊を頑張りすぎないことです。
食費を抑えたいし、栄養の偏りも心配だから、どうしても料理を頑張ってしまいがちですが、
そこそこ緩くいきましょう。
そうすることで、買物内容も随分変わります。
栄養=野菜!とか思うと、日持ちしないし、今時期のようにちょっと高めの価格の時もあります。
野菜はそこそこに、まずはカロリーを摂取する(ちゃんと食べる)ことを優先に。
そのうち慣れてくると、
栄養の取り方(?)もわかってきます。
まえださんも、さすがに買い物直後はバランスとか意識して料理しますが、
材料が尽きてくると、納豆だけとか(発酵食品は神)、素うどんとか(とりあえず炭水化物)です。
栄養は、本宅に帰った時に家族と一緒に摂取すればいいんです。
私の心のよりどころは、「朝は納豆卵かけご飯という神食べ物を食べている」、ただそれだけです。
でも、ちゃんと1年以上健康に単身赴任できてます。(えへん)
今月のお買い物(約6,000円分)
最後に、今回のネットスーパーで買ったものを紹介。
じゃーーーん。
総重量は、9.4㎏でした。(イオンさんありがとう)
買ったものとかもまたいつか紹介したいと思います。
とにかく、「買いに行く」「重いものをもって階段を上る」、これがないだけで、
とっても楽しい週末が過ごせるよ!
ネットスーパーは単身赴任の味方です。ということでした。
それでは、ごきげんよう~。よい単身赴任ライフを!
コメント
単身赴任の価値ある情報をありがとうございます。まとめ買い!ですね。
コメントありがとうございます。まとめ買い、便利です!