【単身赴任の食事】買っておけば間違いない食材 7選

単身赴任の食事

単身赴任ママ

こんにちは。まえだです。

食べることは、生きること。

だけど、ただ生命を維持するだけの食事は味気ない。

作って楽しく、見て楽しく、食べて楽しく。

本宅で家族と一緒にとる食事はとっても大事です。

しかし、単身赴任中はそうも言ってられないのが現状。

本宅ほど立派なキッチンがない場合もあるし、激務で作る時間がない場合もある。

けれども、外食やコンビニご飯ばかりだとお金もかかる・・・。

単身赴任のご飯は制約だらけ!とげんなりされる方も多いでしょうか。

単身赴任生活を続けていくと、

ほどよく手を抜き、ほどよく節約でき、ほどよく美味しいごはん生活もできるようになってきます。

それらを支える「食材」について、私なりの考えです。

スポンサーリンク

ストックしておく食材の基本的な考え方

単身赴任のごはんは「簡単」「安い」「飽きない」が鉄則

あと、「栄養」も考える余裕があればプラス。

栄養は、最悪サプリでもいいし、週末に本宅に帰ったときに摂取でもいいと思ってます。

だけど、今はコロナも怖いし、体調を崩さないためにもちょっと気にかけてる感じ。

 

ごはんは、毎日食べます。

「簡単」であれば、毎日・毎回でもストレスになりません。

「安い」ことは、単身赴任費用を抑えることにもなります。

そして、「飽きない」。

よっぽど料理が大好き、自分で毎日違うものを食べたい・作りたいという人でない限り、

単身赴任は同じごはんのローテーションになります!(断言!)

なぜなら、買い物毎日いけない、コンロが一口、時間がない!

 

単身まえだ
単身まえだ

単身赴任の料理、奥が深い!

 

今回は料理のことではなく、食材にフォーカスしたいと思います。

単身赴任の料理=「簡単」「安い」「飽きない」であるなら、

それらを支える食材=「応用が利く」「日持ちする」「単体で美味しい」「安価」である、とまえだは考えます。

では、それぞれご紹介しましょう。

 

スポンサーリンク

ストック食材① 納豆

なっとう

 

・応用が利く…納豆チャーハンと、納豆スパゲティ、納豆キムチチゲなどなど

・日持ちする…する。冷凍もOK

・単体で美味しい…納豆ご飯(ご飯いるけど)

・安価…3パック100円くらい

納豆様~!!!!

こんなに素晴らしい食材があるなんて、と感謝しながら毎日食べてます。

まえだの朝は納豆から。

だいたい朝、納豆ご飯にすることが多いですが、夜だって活躍。

あまり過熱しない方がいいとか、卵と合わせない方がいいとか言われますが、とりあえず気にせず。

納豆たべときゃ健康だ!と思いながら食べてます。

栄養面も侮れませんよね。ナットウキナーゼ。なんか強そう。

ストック食材② たまご

 

・応用が利く…無限大

・日持ちする…記載の賞味期限過ぎてもある程度OK

・単体で美味しい…目玉焼き、オムレツ、だし巻きなど

・安価…1パック200円くらい(最近ちょっと高い)

納豆の恋人、それは卵!

納豆卵かけご飯さいこー!

あと、どんな食材とも仲良しなうえに、いろどりがマシマシ。

うどんとに半熟卵の黄身がとろ~っと。それだけでうっとり。

 

ストック食材③ お豆腐

 

・応用が利く…味噌汁、麻婆豆腐、揚げ出し豆腐など

・日持ちする…記載の賞味期限過ぎてもある程度OK

・単体で美味しい…冷ややっこ、豆腐ステーキ

・安価…近くのスーパーだと1パック40円くらい。ありがたい。

ヘルシーで満足度の高い食材。

麻婆豆腐と豆腐ステーキを食べてます。

濃い味付け、ジャンクな味付けに染まってくれる優秀食材。

昔は木綿派だったけど、今は絹派。

本宅でたまに高いお豆腐を食べるとびっくりする。ピンキリの幅がすごいやつ。好き。

ストック食材④ キャベツ

・応用が利く…お好み焼き、炒め物、汁物、だいたい何でも行ける

・日持ちする…野菜の中では割と長い

・単体で美味しい…キャベツの千切りにソースでうまい

・安価…季節による。安いからと言って1個買うと大変。

一応野菜も買う。キャベツは特に。

なぜなら、ヘビロテメニューにお好み焼きがあるから。

キャベツがないと始まりません。

野菜摂ってる感とカサ増しという利点もあり。

季節によってキャベツの種類と味が変わるので、それも楽し。

 

ストック食材⑤ ネギ・シソ

 

・応用が利く…いつもそばにいてほしい

・日持ちする…あまり長くないが一週間はいける

・単体で美味しい…弱点。でも相方を引き立たせる。

・安価…高い時もあるので、要注意

ストック食材の条件としてはちょっと弱いけれど、冷蔵庫にいてほしい、それがネギ・シソ。

薬味は、食材を引き立たせます。

うどんとかネギ・シソないと締まらんものね。

好きすぎて本宅では育ててます。ネギとシソ。

住んでるところによって、白ネギと青ネギの勢力が変わるのがオモシロイ。

 

ストック食材⑥ 冷凍うどん

 

・応用が利く…食材の組み合次第

・日持ちする…冷凍なんでね

・単体で美味しい…せめてネギほしい

・安価…1パック5玉で200円くらい(もうちょっと高いかな)

乾麺のうどんだと、ゆでるために鍋を1つ占領しちゃうので、冷凍。

おそばはちょっと癖が強いので、なんにでもあううどんに軍配。(おそばも好き)

単体だとちょっと寂しいのだけど、

上記に挙げた食材と組み合わせるとうまし。昨日はキャベツとネギで焼うどん。

ストックしておくと、ご飯炊く気力ないときとか活躍する子です。

暑い時も寒い時もいける!

 

 

ストック食材⑦ キムチ

・応用が利く…合わせる食材によるが、炒め物・汁物最適

・日持ちする…発酵食品ですから!

・単体で美味しい…お酒のつまみにサイコー

・安価…1パック400円くらいのものを好みます

発酵食品は神。カプサイシンは女神。

完全に好みの世界ですが、キムチは常にストックしておきたい。

そのまま食べるのも好きですが、油でちょっと炒めるとうまみが増す気がする。

なので豚キムチ、よく食べちゃう。

あと、お好み焼きにいれちゃう。

キムチは、イカゴロとか魚介系が入っているのが美味しいのでお勧めです。

試されるアレンジ力

以上、単身赴任でストックしておきたい食材7選でした。

今冷蔵庫を見てきましたが、本当にこれらの食材しかなかった・・・。

あとはお肉も冷凍してストックしたり、ヨーグルトがあったり、

手抜きしたいのでレトルト食品やインスタントももちろんあります。

レトルトやインスタントも美味しいですが、味が良くも悪くも一定なので、すぐ飽きてしまうのですよね。

単身赴任、少しでもおいしく、楽しくするためにも、

アレンジ力を磨き、食材を活用しながら楽しく過ごしたいものです!

 

それでは、ごきげんよう~。よい単身赴任ライフを!

にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ
にほんブログ村



単身赴任ランキング

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました